| お薬の上手な飲ませ方、使い方 (Q&A) |
|||
| ♪ | |||
| ☆ まず清潔が第一! ママがきれいに手を洗ってから。 特に塗り薬は清潔な手で。 |
|||
| ♪ | |||
| ☆ 量と回数を守って! 処方された量と回数は 必ず守ってください。 |
|||
| ♪ | |||
| ☆ 市販薬との併用はしないでください。 | |||
| ♪ | |||
| Q 粉薬とシロップはまぜてもいい? | |||
| Q お湯でとかしてもいい? | |||
| Q まぜていいのは何? | |||
| Q 座薬を入れて少ししたら、うんちが出ちゃった! | |||
| Q 座薬が2種類処方されたけど・・・? | |||
| Q 薬を塗ったところをなめちゃった! | |||
| Q 目薬をさしたら、目からあふれちゃった! | |||
| Q 眼軟膏をつけたら泣き出した! | |||
| ♪ | |||
| Q 粉薬とシロップはまぜてもいい? | |||
A 「いっしょの時間に飲んで」と言われた場合は大丈夫。 ただし まぜるのは飲ませる直前に。 |
|||
| ♪ | ▲ページ先頭へ | ||
| ♪ | |||
| Q お湯でとかしてもいい? | |||
A 完全にとけると苦味が強くなるため、わざと とけにくくしてあることも・・ お湯を使うならぬるま湯程度にし、とけ残っても 沈殿する前にまぜて飲ませましょう。 |
|||
| ♪ | ▲ページ先頭へ | ||
| ♪ | |||
| Q まぜていいのは何? | |||
A 甘くて冷たいおやつならほとんどがOK。 でも・・・抗生物質にはジュースとまぜると、 苦味が倍増する薬もあります。 また 牛乳にまぜると成分の吸収がさまたげ られる場合も。 当院ではメイプルシロップや練乳にまぜて 飲ませています。 |
|||
| ♪ | ▲ページ先頭へ | ||
| ♪ | |||
| Q 座薬を入れて少ししたら、うんちがでちゃった!? | |||
A 座薬は体内に入れてから約10分ほどでとけます。 20分以内にうんちが出てしまったときは、 うんちを調べてください。 形として残っていなければ、追加しなくても大丈夫です。 |
|||
| ♪ | ▲ページ先頭へ | ||
| ♪ | |||
| Q 座薬が2種類処方されたけど? | |||
A 座薬を処方される時、解熱鎮痛薬と吐き気止め、 または抗生物質などを組み合わせることがあります。 1つ目の座薬を入れて30分くらいたったら2つ目と いうように 時間差で挿入します。 |
|||
| ♪ | ▲ページ先頭へ | ||
| ♪ | ♪ | ||
| ♪ | Q 薬を塗ったところをなめちゃった!? | ||
A チューブから直接薬をなめてしまったわけでなく、 手や足に薄く塗った薬をなめた程度なら大丈夫。 |
|||
| ♪ | ▲ページ先頭へ | ||
| ♪ | |||
| Q 目薬をさしたら、目からあふれちゃった!? | |||
A 点眼薬は目に落とすとすぐに目の中全体に行き渡り、 必要な量はそのまま吸収されます。 涙などといっしょに溢れた薬は余分なものだと思って 大丈夫。 |
|||
| ▲ページ先頭へ | |||
| ♪ | |||
| Q 眼軟膏をつけたら泣き出した!? | |||
A 刺激はないので、目の中に入れても痛くはないはず。 突然目の中にネバネバした変なものが入ったことで、 赤ちゃんは大変な恐怖感を持ち、泣きだすのです。 軟膏が目になじむまで4〜5分様子をみてあげましょう。 |
|||
| ▲ページ先頭へ | |||